もう、11月ですね。
10月は数秒で終わったくらいの感覚でいます。
感覚はあっという間でしたが、記事はそれなりに書いたかなと思います。
ということで先月に引き続き今月も
ブログ成績を公開していきたいと思います。
先月の数字と比較していくと面白いかもしれません。
この記事を読む前に、10秒ほど先月分の記事を読むことをおすすめします。
目次
[ PV数 ] 増えました。
それでは早速。
皆さんに何回記事(ページ)を見られたのか。
日ごとのグラフはこちら
初旬〜中旬にかけて伸び、中旬〜下旬にかけて減っています。
まるで僕のモチベーショングラフのよう。
先月のグラフと比べると似たような形にも見えなくない。
ただ、大きな違いは縦軸の数字です。
ということで、今月の合計は…
グラフの形は似ていても着実に母数が増えていることが分かります。
個人的には桁が増えたのが嬉しい。
ただ、ブロガー界隈ではまだまだまだまだって感じです。
[ ユーザー数 ] 増えました。
お次にブログへ何回訪れられているのかを表すセッション数。
そして、実際に何人が訪れたのかを表すユーザー数です。
セッション数のグラフはこちらです。どどん。
こんな感じ。
先月と比べると波が穏やかに見えます。
ただ、これも縦軸の数字が全く違います。
合計はこちら。
833でした。先月比約4倍増ってとこですかね。
最後にユーザー数いきます。先月は168でしたが…
僕の拙い記事を500人が見ていると考えると信じられないですね。
どんな感情でこのブログへ訪れ記事を読んでいるかなんて僕には
想像もつきません。
想像する気もありません。
ただ、「ブログに訪れる」という行為は514人共通している点です。
訪れていただいている時点で「本当にありがとうございます」という気持ちです。
ただ、ブロガー界隈ではまだまだまだまだって感じです。
10月に一番見られた記事
10月に一番見られた記事は
[SNS断捨離] Twitterのフォローを全て外してみました。
「やってみた」に近い報告寄りの記事ですが、一番見られていました。
SNSでの反響も今までに比べて多かったですね。
「実際にフォロー整理はしていない」
「でもいつかはやるつもり」
みたいな人に少し刺さったのかなと思っています。
今月の数字のワケ
結果、先月と比較するとPV数・ユーザー数ともに伸びていました。
なぜ数字が伸びたのか。
「僕の記事ネタ選びのセンスと類稀なる執筆能力」
「感情に訴える言葉選びと無駄のない物語」
そんなわけありません。自分で書いてて気持ち悪い。
今月の数字が伸びた理由はただ一つ。
「とりあえず記事をたくさん書いてみた」これだけ。
記事数は9月が1本。10月は10本。この差です。
「継続は力なり」とは良く言いますがかなり難しい。
ただ、少し継続しただけで数字に変化がありました。
これはもう続けるしかないですね。
[…] もしよろしければ先月の成績もチェックしてみてください。 […]