お久しぶりです。ゆうぼーです。
4月で大学生活も4年目に突入しまして
日に日に盛り上がる周囲の”就活”の空気感と
4月から今まで続く五月病と必死にヘラヘラしながら抗っております。
そんな現状から逃げるため今回は
ブログへのモチベーションを上げるために行ったこと
を話していきます。お付き合いください。
目次
それで、なにしたの?
今回、ブログへのモチベを上げるために行ったことは
・ブログのデザインを変更
・ドメイン取得
ブログのデザイン変更
以前から見てくださっているごく少数の方なら気づいたとは思いますが
ブログのデザインをがらっと一新しました。
このブログはWordPressというものを利用して管理をしています。
メリットの一つとして「バリエーション豊富なデザインテンプレート(テーマ)」があります。
自分でHTMLやCSSなどのコードを書いて一からデザインを作成することもできますが、様々な方が作成したデザインの中から気に入ったものを自分のサイトに適用することも可能です。
始めた当初は自分で作成したものを利用していましたが、能力の限界もあって「Palmas」(クリックでデモサイトに飛びます)という無料のテーマを利用していました。そうテーマにも無料と有料のものがあるのです。
Palmasのデザインは満足していましたが、簡単に言うとカスタマイズが自分の能力ではうまくいかず….
今回、思い切って有料のテーマである「SANGO」に変更しました。
なぜこのテーマにしたのか理由はいくつかありますが、簡単に言うと
・カスタマイズ方法がサイトで分かりやすく解説されている。
・マテリアルデザインがカッコイイ
マテリアルデザインって何?って人は調べればすぐ分かると思います。
とにかく、前よりも格段に読む側・書く側どちらも扱いやすくなったのではないかと思います。
今後はこの「SANGO」テーマで頑張っていこうと思います。
ドメイン取得
モチベ向上施策その2は「ドメインの取得」
ドメインとはサイトのURLですね。一言で言えば「サイトの住所」です。
皆さんネットで何かしらググると検索結果の上位数個をチェックしますよね?(僕もそうです)
検索結果の上位に上がる理由は様々あるのですが、「住所が分かりやすい」というのも関係があります。
このブログを読んでくれる方が増える=モチベーションが上がる
安易な僕はそう考えました。
以前のブログは僕が利用している「さくらのレンタルサーバー」のドメイン(ikas2stick.sakura.ne.jp/wp/)でした。
このブログ「Hollect」のHの字すら入っていませんね。これほど分かりづらい住所はそうそうないでしょ。
ということでドメインを取得(有料)して「Hollect.net」に変更しました。めでたしめでたし。
モチベ、上がりました。
今回は5月病脱却のために行ったブログの変更点を話してみました。
確実にモチベーション上がりました。
見た目を変えたのは大きいですね。大学生になって服に興味を持ち始めた頃を思い出します。
このモチベを維持しながら今後もぼちぼち更新していきたいなと思います。
たまに見てやってください。
ではまた。